![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by tumugihime
| 2018-11-29 20:14
| 着物
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりのディズニーランドでした。
25年も来てないな~ ワクワク感MAX! イッツ・ア・スモールワールドが一番好き❤️ 昔と比べるとパワーアップ半端ない! 音楽が頭の中をグルグル回り続けるよ🎵 楽しい~🍀 ファストパスが取れたので待ち時間無しでしたが。 アトラクションはどれも一時間待ちどころか二時間待ちも普通ですからね。 ポップコーンですら、60分待ちですよ。 どうかしてるわ…と言いながらも並びましたよ(*_*) カーズのポップコーンバケットに夢中❗️ 大人も子供もこんなのぶら下げて歩いてるからな~ 食べ歩きはお行儀悪いよ…なんてことは言いません(笑) みなさん待ち時間も楽しんでるのかな? そんなわけないよね。 日曜日のミッキーハウスは11時間待ちですと! ひぇーーー恐いわ(>_<) 長男家族とディズニーランドで待合せ。 最後のパレードを観てフラフラになって帰宅。 2日連続のディズニーでした。 これで最後かなディズニーランド。 <歩数計> 1日目…19582歩 2日目…16213歩 ▲
by tumugihime
| 2018-11-18 21:55
| 東京転勤(7月から時々東京生活)
|
Trackback
|
Comments(4)
ずつとずっと行ってみたかった神宮外苑いちょう並木。
やっと夢が叶ったよ~🍀 絶景だ~! まだ少し早いけど充分綺麗です。 これから少しづつ黄金のトンネルに変わっていくのか~ 見事なのでしょうね。 しかし、人出を考えたら今日くらいがちょうどいいかも(^-^) 黄金の絨毯が見えるのは月末くらいかな。 妹と二人で買い物三昧、時々美味しい時間♪ 神宮散歩して解散。 神宮外苑のいちょう並木は、まさに都会のオアシスですね。 前から不思議だった三角に尖ったいちょうの形です。 いちょうの種類か違うのかな? それとも剪定してるの? この三角に尖った姿がいいんだよね。 今日から来月2日まで、いちょう祭りが開催されます。 屋台の出店やライトアップなど…都会の秋の美しい黄葉が楽しめますね。 <歩数計> 16693歩でした。 ひゃーΣ(゚∀゚) 明日のTDL大丈夫かな? ▲
by tumugihime
| 2018-11-16 19:45
| 東京転勤(7月から時々東京生活)
|
Trackback
|
Comments(2)
五時なら大丈夫かなと思っていたけど、三時入場チケットが買えました。(二時半頃)
<歩数計> 10216歩でした。 以外と歩いてるな。
▲
by tumugihime
| 2018-11-15 15:37
| 東京転勤(7月から時々東京生活)
|
Trackback
|
Comments(0)
秋葉原駅で浅草酉の市のポスターを見つけました。
酉の市か~ 聞いたことあるな。 近いので出掛けてみることにしました。 昨日13日は二の酉なのだそうです。 入り口まで、なかなかたどり着けないほどの長蛇の列。 五列に並んで境内に入り、更に進みます。 境内には縁起物の熊手を売る店が立ち並び。 テレビで見た見た♪ 思ったより狭いな。 威勢のいい声が飛び交い、熊手を求める人たちで大にぎわいです。 やっとたどり着きましたが、前の方のお願い事の長いこと(*_*) ささっとお詣りして境内を散策。 熊手を売るお店は奥へどんどん続き(狭いと思っていたけど広かったんだ) お店によって作風が違いどれも見事で面白い。 昔、美しい着物に登場された粋な着物姿の方は、たしか熊手職人だったな。 あの黒の八掛けが今も忘れられません。 まさに「江戸の粋」でした。 歯切れのいい法被姿のお兄さん、お姉さん達がカッコイイ! ![]() 歌舞伎役者の名前がずらりと並ぶお店や、演歌歌手、会社名など...それぞれご贔屓があるようです。 ![]() 値段表示は、ほとんどありません。 一番小さなものでもけっこうな値段だったので、あの立派なものは一体いくら? 想像できません。 ![]() 江戸時代から続く浅草酉の市。 毎年11月の酉の日に開運招福と商売繁盛を祈念して行われます。 午前零時から12時まで24時間開かれている酉の市。 大阪今宮戎えべっさんと同じようなものかな~と思っていたけど、雰囲気は全く違うものでした。 「商売繁盛で笹持ってこい」福娘の大阪の方がワイワイ賑やかな気がします。 鷲神社と長國寺が隣り合わせて、同時に市を開いています。 同じ場所に神と仏が!! 今年の三の酉は25日ですよ。 ![]() 🍀🍀🍀 秋葉原へ行った目的は三井記念病院。 皮膚がんの疑いありで行ったんだけど、即答で疑い無しでした。 日焼けによるシミが大きくなったものなのですって。 日本橋の皮膚科で疑いありだったので心配してたけど一安心。 病院には縁のない私達だけど、高齢者が多いことに驚きました。 70代と思われる高齢男性が、母親の車椅子を押している方が多くて。 老々介護を目の当たりにした私です。 < 歩数計> 11500歩でした。疲労感無しです。 徳島では絶対無理やな~ こちらに来ると普通に歩けるのが不思議です。 ▲
by tumugihime
| 2018-11-14 18:55
| 東京転勤(7月から時々東京生活)
|
Trackback
|
Comments(0)
明日から始まりますよ人形市。
全国各地から集まった、人形や人形関連商品が展示販売されます。 夕方、TVカメラが来てました。 粋な江戸の風情が残る人形町で開催される人形市。 ブラブラそぞろ歩きするだけでも楽しいですよ。 ⭐️本日の歩数計は14000歩。昨日は10001歩でした。
▲
by tumugihime
| 2018-10-03 21:30
| 東京転勤(7月から時々東京生活)
|
Trackback
|
Comments(0)
梅雨明けした東京です。
今日も猛烈な暑さでした。 涼しいところに行きたいね、ってことで。。。 高幡不動尊のあじさいまつりに行ってみました。 ここは別世界❗ 風が心地いい。 魅惑のブルーの世界❗ モミジの大木に守られて、美しく咲いています。 [もう紫陽花の時期は遅いんじゃない?] [カンカン照りやしな~きっと終わってるわ] な~んて言って半信半疑で出掛けたけれど。 来てよかった~ 高幡不動尊は、読経が聞こえ、歴史を感じるお寺でした。 あら~❗帰りの駅で見つけました♪ 緑の惑星人さんの、けい太くんです。 カワイイ~❗(´・∀・) 電車の中にもいましたよ、けい太くんとしんごくん❗ なんだか身内みたいな気持ちになり嬉しい。 聖蹟桜ヶ丘駅で途中下車。 ここは言わずと知れた、ジブリの耳をすませばのモデルとされた街なのです。 青春のポストの窓の上に、ねこちゃんが。 ![]() さすがに散策は無理。 この暑さですからね。 ホームでカントリ~ロ~ドを聞いてバイバイ👋 歩数計は10400歩。 案外すくなかったな。 ゆっくり歩いたからね。 高幡不動尊は家から一時間くらいでした。 灼熱の都心を離れて、あじさい散歩。 今年の紫陽花はこれが最初で最後かな。 ▲
by tumugihime
| 2018-06-30 22:23
| 東京転勤(7月から時々東京生活)
|
Trackback
|
Comments(4)
京都日帰り旅は早朝から深夜まで。 ![]()
![]()
![]()
▲
by tumugihime
| 2018-06-04 22:29
| 旅・おでかけ
|
Trackback
|
Comments(2)
東京最後の本日は、東京国立博物館 平成館へ。
長谷川等伯の国宝"松林図屏風"を見ておかなきゃ。5月27日までですからね。 その前に行った東京都美術館 プーシキン美術館展のことを少しだけ。 だんなさまがルソーを見たいと言うので。。。 モスクワのプーシキン美術館が誇る、フランス絵画から65点の美しい風景に出会えます。 モネの"草上の昼食"は初来日でした。"初"って言葉につい反応してしまいますわ。 国宝や重要文化財の数々に驚きの連続でした。 巨大な仏像、仏画、美しい調度品や着物。 見返り美人図(菱川師宣)の、袖と裾に描かれているのは桜と菊だったのか。 どれも凄いとしか言葉が出ません。 雪舟の山水画は東京で初公開です。 若沖のサボテンを描いた群鶏図襖は圧巻でした。 そして、そしてーー❗ 国宝、等伯の松林図屏風です。 遠くから見ると、さらっと描かれているように見えました。 へぇ~? 近づいてみました。 ナント筆使いの力強い事! さらに離れてみると、等伯の波乱に満ちた人生までが、ずんずん伝わってきます。 なるほど、これが本物の力なのか。 ひんやり霧が立ち込める松林の奥深い風景。 等伯の内面を表し、さらに人々に感動を与える力。 見れば見るほど心に響きます。作品の前でしばらく動けない私でした。 上野公園でアートな1日を過ごした私たち。 東京に住んで良かったね。 ありがとう!オキバリヤス。 お昼は平成館でお弁当でした。 鶴屋吉信のお店のお弁当美味しかった。 ごちそうさま♪ <歩数計は10130歩> 三日連続の一万歩超え(^O^) 徳島に帰ってもせめて7000歩頑張ろう❗ ▲
by tumugihime
| 2018-04-30 21:21
| 東京転勤(7月から時々東京生活)
|
Trackback
|
Comments(0)
藤が天から降り注いでいました。
樹齢150年超、二本の大藤棚は600畳以上もあります。 まさに絶景のパノラマだわ。 人物を入れないで写すのは至難の技です。 白藤のトンネル❗ 強い香りにめまいがしそうになりました。 今が満開です。 きばな藤も満開🎵 珍しい八重藤も見頃でしたが、場所によって終わってるものあり。 遠くから見るとブドウの様にも見えました。 終焉の八重藤。 一番見たかった、大長藤はすっかり終わってた~ 残念(*_*) 花房が1.8mにも成長するらしい。 夜間のライトアップ、見たかったな。 小山駅のポスターです。 恐ろしい人の波に負けてしまい、さっさと帰ってきました。 6時起きして、楽勝と思って出掛けたけれど、電車はラッシュ並み。 あまかったな~ 世界の夢の旅行先10ヶ所に選ばれたのですもの。 世界中から観光客が押し寄せて当然ですね。 +++ その日の藤の咲き具合により入場料が変わります。 900円~1800ですが、今日は1600円だったので、見頃を過ぎているってことですね。 それでも。。。 水辺に咲く白藤の滝に圧倒されたり。 むらさき藤のスクリーン。 ルピナスのタワー。 色とりどりの花木の競演。 百花繚乱とはこんなことを言うのかな🎵 早起きして出掛けて良かったです。 <歩数計は18620歩> 白の長袖シャツで歩きました。 完全に全身日焼け状態です。ヒリヒリしてる。 白は、お日さまを通すのですよね(-_-;)
▲
by tumugihime
| 2018-04-29 22:30
| 旅・おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 着物 日常 旅・おでかけ 徳島散歩(山・滝・海) 素敵空間 沖縄 オキナワスズメウリ 関西(生活・美味しい・京都他) 東京転勤(7月から時々東京生活) うどん(さぬき・徳島) 徳島ラーメン 美味しいお店(徳島) ガーデニング(野菜・花) 道の駅 四国八十八か所参り 歳時記 温泉 簡単料理 こんにちは赤ちゃん 木顔・花顔 エキストラ 川柳・俳句 徳島ヴォルティス その他 フェルメール 未分類 リンク
フォロー中のブログ
小肥りじいさんが見た風景 女4人のハッピーデー♪ あじさい通信・ブログ版 *日々是香日* お出かけ日記 風のたより ~これから~ きょとんとひなたぼっこ 気まぐれ雑草日記 民藝 かりん Kari... 旨々日記 La rose 薔薇の庭 yukiのほんわか日記 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
検索
タグ
美味しい(106)
スイーツ(55) 徳島(54) 東京(48) 日本橋(32) ファッション(27) カフェ(22) 歩数計(22) 京都(16) 山形(13) コーヒー(12) タイ(11) 浴衣(10) 香川(9) お花(8) 家庭菜園(8) 青森(8) 紅葉(7) 桜(7) 断捨離(7) ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||