結婚前は家族全員晴れ着に着替えて父が新年の挨拶をしておせちをいただきました。
その後、家族みんなで近くの神社へ行って、破魔矢をいただいて帰ったものです。 ![]() 近年の1月1日は・・・ 年が明けてすぐに新年の挨拶をしておせちをいただきます。(今年はホテルおせちです) 今年もビールで乾杯しておせちにおしゃべり。 3時過ぎに寝て朝はゆっくりでした。初日の出を見に行けばよかったな。 午後からおじいちゃん、おばあちゃん宅へ新年のご挨拶に。 いつものそば米汁を皆でいただき、いつものお正月を過ごしました。 昨日と今日、少しも変わらないのに何故か気持ちが違う1月1日。 今日の青空のように平和な世界が続きますように! そして皆さんが去年より少しでもよい年になりますように! 今年もよろしくお願いします(^^) #
by tumugihime
| 2007-01-01 23:46
| 歳時記
|
Trackback
|
Comments(10)
昨日から、母親業で忙しい私です。
かなりはりきってます(^^) 家族が揃うほんの5日間だけどうれしいのです。 今年は人生最大の悲しい出来事を経験しましたが・・・ 時間の経過とともになんとか乗り越えることができました。 ブログを通じてたくさんの方とのオフ会などの、交流もありました。 家族向けにこっそり書いていたブログでしたが、PCの前に座る時間も多くなり、一人暮らしが楽しくなった私です。 今年一年、この拙いブログにお越しいただいた皆様ありがとうございました。 あたたかいコメントもうれしかったです。 2007年が皆様にとって素晴らしい年になることを願って。 よいお年をお迎えくださいませ・・・ ![]() #
by tumugihime
| 2006-12-31 20:45
| 日常
|
Trackback
|
Comments(4)
クリスマスの昨夜、NHKでターシャからの贈り物という番組を見ました。
アメリカバーモント州に住む91歳の絵本作家「ターシャ」のつつましくて心あたたまる家族のクリスマスの物語でした。 童話の印税で買った広大な敷地で自然と寄り添いながら、心豊かに、自分の手で喜びを紡ぎ出す。ターシャ・テューダーの魔法の時間の作り方に見入ってしまいました。 コーギー犬、鳩や鶏などと家族のように住み、裸足でテラスを歩きお茶をゆったり楽しむ姿。 スープの冷めない距離に住む長男夫婦は日に何度も訪ねてきます。孫家族、ひ孫などが庭仕事をしたり庭で遊ぶ姿がまさに絵本の世界と一緒なのに驚きました。 オールドローズや雑草などが競い合うことなく寄り添っているような究極のナチュラルガーデン。ガーデニングは人生そのもの、ガーデニングを通して生きるすべを身につけたという。 手袋もしないでバラの花がら摘みをしていらした姿が印象的でした。 11月から4月まで半年もの間雪に覆われるバーモント州の山奥。 平凡な毎日を魔法の時間に変える、だからクリスマスが必要なのだと言います。 12月1日からクリスマスまでの日めくりカレンダーにそってみんなでクリスマスの準備をします。手作りローソクや手作りお菓子のツリーで静かに暮れるクリスマスの夜。 こんな心温まる、心豊かなクリスマス・・・素敵な家族でした。 それぞれの季節に敬意を払って楽しむ究極のナチュラルガーデン。 ターシャの事を私は初めて知りました。本が沢山出ているようなので読んでみたいと思います。 日本でも熱烈なターシャファンが多いらしいので私もお仲間に入れていただきましょう。 昨夜の事なのにズッシリと心に残っています。 ![]() #
by tumugihime
| 2006-12-26 21:55
| 歳時記
|
Trackback
|
Comments(4)
朝から夕方まで車で走り回ってました。
義母を迎えに行って買い物しておばさんの病院へ。 あんまり天気がよかったので、庭を眺めてからでかけました。 パンジーは大きな花を咲かせています。 夫がなでしこを沢山植えました。 ![]() ![]() テラスでまだまだ咲きそうなブーゲンビリア。 一年中咲いてるガザニア。 ![]() ![]() ごめんね、ゴメンネ~!! ![]() 植木鉢をいっぱい重ねてた下からスノードロップがひょろひょろ芽を出してて、つぼみを一つつけてました。あぁ~気がついてよかった。お日さまのあたる場所に移動してあげました。 スノードロップは小さくてなんとも愛らしくて大好きなお花です。生協のカタログで見つけたのは10年くらい前かな。それ以来毎年育てていたけれど、この一鉢になってしまいました。 大切に育てましょう。(でも真冬にいつも咲くんだけどな~かなり早い気がするな) クリスマスとはほど遠い一日だったけれど、おばさんが年内退院できそうだと聞いて一安心。 帰ってきておいしいお抹茶をいただきました。鉄瓶でお湯をチンチン沸かして・・・ バタバタしてる、こんな時こその一服。これがいいのよね。 明日も病院ガンバロー!! #
by tumugihime
| 2006-12-25 22:48
| 日常
|
Trackback
|
Comments(0)
イラストレーターきんこさんの
「イラストとコトバ展」が開かれている、珈琲「木の物語」へ行きました。 まさに木の物語な造り このサンタさんは今年大ヒットのようです ![]() ![]() 来年のカレンダーを2セットいただいて帰りました。1つは友達へのプレゼントです。 12ヶ月の「イラストとコトバ」が優しくやさしく描かれていて心に沁みます。 散歩の途中見つけたタカサゴユリ、まだ咲いてたんだ~! ![]() 頑張ってるな~! お花も私の周りの人たちも!! わたしは。。。。。。 ![]() #
by tumugihime
| 2006-12-21 22:25
| 日常
|
Trackback(1)
|
Comments(8)
寒いけれど天気がよかったので夫とさぬきへドライブしました。
防寒はもちろん着物です。暖かい紬に洗える羽織で出発。 途中阿波町のいつものドルチェでジェラートとトイレ休憩。めだかちゃんは元気でした。 ![]() お店前の丹精込められた庭でお花を見ながらいただくこともできます。 今日は寒いのでガラス越しに田舎の風景を見ながらwサイズを(^^) ![]() ![]() 山越えしたら金毘羅さんです。 ところが・・・鳥居を過ぎたとたん大雨が・・・・・ みぞれというかアラレみたいな・・・冷た~い、激しい雨と風があぁぁ。 さぬきうどん食べてさっさと帰ってきました。 帰り道脇町のあんみつ館へ寄り道しました。このままでは帰れませんもの。 ☆親王(画像悪いけどきれいでした) ☆愛子さま(可愛かった♪) ![]() ![]() ☆プリンセス雅子 ![]() シンピジウムとランの館、あんみつ館はこれから2月くらいまでが見頃です。 見学は無料でシンピジウムなどの販売もしていて寒くなると必ず行きたくなる場所なのです。 来年のカレンダーを今年もいただきました(^^)v ![]() めちゃくちゃ寒くて大雨が降ったり止んだり大変な一日だったみたいだけど・・・ 大きな虹を見たし、きれいなシンピジウムをいっぱい見たし、まあまあよかったかな。 #
by tumugihime
| 2006-12-17 23:04
| 日常
|
Trackback
|
Comments(6)
近くのショッピングセンターに呉服屋さんが引っ越して来ました。
以前あった場所は遠かったので・・・着物のメンテナンスなどには便利になりました。 着物のお買い物にはあまり縁がないので(^^;) ☆藍のこしらへ 最近お気に入りの紬にピアノ帯。クリスマスツリーのちりめん携帯ストラップを根付にしました。 ピアノ帯は何人もの方に声を掛けられお褒めいただきました(^^)やったぁ~!! ![]() ![]() 畳表下駄に白足袋(足首に薔薇の刺繍あり) ![]() 帰り道、コスモス畑を見つけました。 ![]() まだ咲いてるんですね、コスモス。 強い風にも負けずしっかり咲いてましたよ。 今日呉服屋さんへ行った目的は、紬の産地が知りたくて着て行ったのですが・・・ わからないってことでした。真綿紬だけど・・・何なんでしょう???謎の紬です。 でも暖かくて着心地最高なのでこの冬大活躍しそうです(^^)v #
by tumugihime
| 2006-12-15 21:56
| 着物
|
Trackback
|
Comments(2)
今日の着物のお稽古で大発見しました。
Eさんにあげる予定だったローケツ染めの羽織をゆ○こさんが羽織ってみたところ、グレーの江戸小紋にぴったりだったのです。 この羽織はかなり上質なのですが私には柄がきつすぎてに似合あわなくて(><) Eさんに似合うなかと思ったのですが、来られなかったので彼女が羽織ってみた訳です。 それで煉瓦色に黒のローケツ染め羽織はゆ○こさんの所へお嫁に行くことに・・・ 着物って不思議です。いくら好きな色柄でも体に当ててみると全然似合わなかったり、逆にこれはね~と思うものが意外と似合ったり。ゆ○こさん、羽織を抱きしめて帰りました。 あの羽織しっかり着てあげてね(^^) ☆藍のこしらへ 濃緑に柿色幾何学模様の小千谷紬(30年以上前のものです) ![]() 刺繍半衿(この刺繍はハツネ先生の教室で御一緒した方のお手製) 衿の内側に「福」の字刺繍あり。隠れたおしゃれです。 ![]() 足袋は黒にキラキラ刺繍。この季節のお気に入り柄足袋も一緒に(椿と苺柄です) ![]() ![]() 紬の季節です。ほっこりとあたたかい紬がすきです。 紬に柄足袋、下駄をからころ、ショールを巻いて出かけましょう♪ #
by tumugihime
| 2006-12-13 21:13
| 着物
|
Trackback(2)
|
Comments(8)
高コレステロールと言われた私は、この1ヶ月頑張りました。
といっても・・・ 早寝(12時までが目標)、早起きと3食しっかり食べて、適度な運動くらいですが。 今日再検査の結果が出ました。なんとコレステロール値が35も減少してました(^^)v シンジラレナイ!!薬飲まなくても下がるんですね!! 一人暮らしでいいかげんな生活してたってことですね。 今回特に気をつけたことは、お米をしっかり食べて毎食5種類入りのお味噌汁と野菜をたくさんとり、おやつは午後3時くらいまでに・・・プラス黒酢バナナ。 うれしくて着物で出かけました。 ![]() もみじの羽織が着たくて。(もう今年最後です)羽織紐はネックレスを使ったお手製。 羽織に合わせて小豆色のとび柄結城紬の着物。 帯はピアノ柄(一目惚れでした)♪が踊ってます♪♪♪ デパートでおせちの予約をして帰ったら・・・ こんな絵手紙が届いていました。 ![]() 学生時代の友人からです。御主人と毎年海外旅行してる彼女は今年、スロベニアとクロアチアへ行ったそうです。一体どんな国なのでしょう? 最近メールで済ませてしまうことが多いけれど、絵手紙っていいな~。ありがとうね(^^) #
by tumugihime
| 2006-12-11 23:24
| 着物
|
Trackback(3)
|
Comments(2)
夫を送って帰る途中、思い出しました。今日までだった12人の作家の人達の作品展。
車をUターンさせて珈琲店「バンサン」まで。 コーヒーがおいしくて素敵なマダムが迎えてくださいます。 ![]() こんな可愛い花が咲いていました。 白い小鳥がのぞいています。 ![]() ![]() 天気がよければテラスでお茶をいただくのも気持ちよさそう。 ![]() ![]() カウンターでコーヒーをいただいているとイラストレーターのきんこさんが入ってこられました。 長男の同級生のお母さんです。久しぶりにお話できてうれしかった~(^^) 相変わらず明るくてパワーあふれる方です。 きんこさんの作品(めちゃカワイイ!!) ![]() 今回はイラストじゃなかったけれどきんこさんのイラストは優しくほのぼのしてて大好き! 12センチ立方に入る大きさの作品展というおもしろい企画でした。 陶器、切り絵、織物など12人の作家さんたちの個性あふれる作品をゆっくり見る事が出来て幸せな時間を過ごすことができました。 珈琲店「バンサン」は趣味のいいギャラリーも兼ねた素敵なお店でした。 帰り道で大きな大きな虹を見つけました。しかもくっきり2つですよ。 虹を追いかけながら帰りました♪♪ #
by tumugihime
| 2006-12-10 21:34
| 素敵空間
|
Trackback
|
Comments(4)
|
カテゴリ
全体 着物 日常 旅・おでかけ 徳島散歩(山・滝・海) 素敵空間 沖縄 オキナワスズメウリ 関西(生活・美味しい・京都他) 東京転勤(7月から時々東京生活) うどん(さぬき・徳島) 徳島ラーメン 美味しいお店(徳島) ガーデニング(野菜・花) 道の駅 四国八十八か所参り 歳時記 温泉 簡単料理 こんにちは赤ちゃん 木顔・花顔 エキストラ 川柳・俳句 徳島ヴォルティス その他 未分類 リンク
フォロー中のブログ
小肥りじいさんが見た風景 女4人のハッピーデー♪ あじさい通信・ブログ版 *日々是香日* お出かけ日記 風のたより ~これから~ きょとんとひなたぼっこ 気まぐれ雑草日記 民藝 かりん Kari... 旨々日記 La rose 薔薇の庭 yukiのほんわか日記 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
タグ
美味しい(67)
徳島(44) スイーツ(38) 東京(22) カフェ(16) ファッション(15) 日本橋(15) 山形(12) タイ(11) 京都(11) 香川(8) 歩数計(8) 桜(7) 家庭菜園(7) コーヒー(7) お花(6) 浴衣(6) 断捨離(5) 奈良(4) 高知(3) ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||