天気が良くて、暑過ぎずいい着物日和でした。
カトレア邸に集合した11名。 玄関前で10名の足元パチリ!ゆみちゃん早退でした。 ![]() 着物の色がきれいに出てませんね。 和モダンの素敵なお部屋での着物会。 素晴らしい調度品とあちらこちらにさりげなく活けられた野の花。 ![]() 珍しいですよね、ムラサキツユクサ。 スイーツ担当はトラジャさんでした。 ![]() これはプロですよ♥ ごちそうさま(^^♪ ▲
by tumugihime
| 2017-04-28 23:48
| 着物
|
Trackback
|
Comments(0)
明日は着物会です。
毎回思うんだけど、1ヶ月のなんと早いこと。 帯だけは、もうとっくに決めています。 京都でお願いしたリメイク帯ですよ♪ ![]() 素敵な仕上がりに感激です。 この塩瀬の花菖蒲帯、今結ばなきゃいつ結ぶの? 井澤屋さんのHPでは4月中旬から5月頃までとありました。 わかってはいたものの、短いのですね。 元の塩瀬帯はこちら↓ ![]() 抽象的な花柄なので、4月5月に重宝していました。 付け帯にしていただいたので、2本の帯が出来上がりました。 前太鼓は4通りになってますよ\(◎o◎)/! 解き洗いして、絵師の先生に花菖蒲を描いていただき二部式帯で見事に甦った塩瀬帯。 大切な帯のリメイクは大成功でした。 二部式帯は初めてなんだけど、半巾部分を胴にくるくるきゅっと締め、お太鼓を背負えばOK ! ピシッと仕上がります。 これは便利だわ(^^♪ ▲
by tumugihime
| 2017-04-27 20:00
| 着物
|
Trackback
|
Comments(0)
昨夜の晩ご飯のメインはメバルの煮付けでした。
いいメバルを見つけたので即買いしました。 ![]() たった一枚だけ撮った仕上がり画像です。きれいに撮れてませんね(><) 最近お料理画像がありませんが、何故か1枚だけパチリしました。 決してお料理をサボっていたわけじゃないんだけど。 むしろ頑張ってお料理作っていましたよ。 メバルの煮付けは、煮汁が多かったので、若牛蒡とお豆腐も投入してみました。 生姜の薄切りは普通に入れます。 煮崩れもなく自己満足な出来上がりでした^^ ところで・・・ 今朝、ほぼ同じ画像を、シニアの方のブログで見つけました(@_@) その方は、きれいにお皿に盛り付けていましたけどね。 メバルの煮付けに、若牛蒡とお豆腐、生姜を一緒に使ったのは初めてだったので驚きました。 ネギだけとか、牛蒡、生姜単品だったら、しょっちゅう使っているんだけど・・・ なかなかいい組み合わせを見つけた~なんて一人悦に入ってたのに。 恥ずかしい~ これは世間では普通だったんだ。 メバルは「目春」や「春告魚」と呼ばれ、今が旬なのですよね。 良質なたんぱく質を豊富に含んでいるメバル。 美味しかった~ごちそうさま♥ *** メバルに含まれる脂質にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)等の高度不飽和脂質酸が多く含まれています。これらの不飽和脂肪酸には悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、逆に善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化の予防、改善や脳卒中や高血圧などの生活習慣病から身体を守ってくれます。HPより 毎年受けてる健康診断の結果は・・・ 全てAだったのですが、コレステロール値だけはなかなか減りません。 食生活はかなり気をつけてるんだけどね。 昔から高コレステロールな私。だんなさまは普通だから、体質かしら? 「美味しいものを健康的に食べる食卓」を心がけている私です。 ☆骨密度が最高値にupしていました(*^^)v たぶん運動とお日さまのおかげです。(牛乳は嫌いなの) ゆる~いフィットネスはもうすぐ5年目に入ります。 継続は力です!頑張ろう!! ▲
by tumugihime
| 2017-04-27 19:53
| 日常
|
Trackback
|
Comments(0)
これは初めての味でした。
ジュージュー熱々ハンバーグ! 地元、阿南の筍を使っています。 ![]() 1日35食限定です。 「限定」に弱い私(^^;) ![]() みそ味らしい。 ふうふう~そっとひと口・・・美味しい~! ハンバーグの中のシャキシャキたけのこ。 たけのこは小さすぎず大きすぎず、絶妙のバランスなのです。 味噌味の濃厚ソースが合うねぇ~ このお味噌、勝浦町の本格天然醸造味噌「畑名みそ」のものでした。 な~んだ、どおりで美味しいはず。 数年前から、我が家のお味噌汁に欠かせない「畑名みそ」なのです。 味に厳しいだんなさまも気に入ったみたい。 これは家で作れそうだね。挑戦してみよ~っと! ・ ・ ・ 阿南のハンバーグの老舗「ウト・ウーク」 メニューの多いのも魅力です。 私はほとんど和風ハンバーグなんだけどね。冒険できない性格なのです(^^;) 休日は家族連れやカップルで満タン状態。 時間をずらさなきゃ、駐車場に止めることができない事が多い人気のお店です。 味もサービスも満足。 30周年だそうですよ。 海水浴やドライブの帰りに、ちょっと立ち寄りたくなるウト・ウーク。 海を眺めながらテラス席でお茶したり、ホッとできるお店です。 県南の海が見たくて、何となくドライブに出かけた私達でした。 ▲
by tumugihime
| 2017-04-26 19:04
| 美味しいお店(徳島)
|
Trackback
|
Comments(2)
今朝見つけたオキスズの発芽です。
でもたった一つだけなのです。ブルーのポットだけど見えるかな? ![]() 2週間過ぎてるのに・・・ 例年なら2週間で発芽するはずなのですが・・・兆候無しだわ。 オキスズ仲間さん達はどうなってるのかな? 気温が上がらないから? もう少し様子見です。 ・ ・ ・ ジャンボレモンの花が咲き始めました。 ![]() ざっと数えると、200個以上もあります。 何個か結実してるみたい。 ![]() このままほっといていいのかな? こちらも様子見です。 モッコウバラは満開です。 ![]() これ鉢植なんですよ。 ![]() スズラン・ポピー・ビオラ・その他足元を彩る、植えた覚えのない沢山のお花たち。 ピンクや薄紫、黄色や白・・・庭のあちこちで可愛い姿を見せてくれています。 一体どこからやって来たの?不思議です^^ ずっと前、私の庭には種蒔き小人さんがいるのでは?なんて言ってた、茨城のクリロー博士さんはお元気なのかしら? 眺めているだけでうれしい春の庭です。 ▲
by tumugihime
| 2017-04-25 21:48
| オキナワスズメウリ
|
Trackback
|
Comments(4)
ブーツの手入れをして二階の納戸へ収納しました。
今風に言うとウォークインクローゼットですね。 私の八畳の部屋の続きに、四畳半の納戸があります。 納戸には、和ダンス2つと洋服ダンス、和服用整理ダンスが両側に並んでいて。。。 正面の姿見三面鏡を見ながら着物を着ます。 箪笥の上に、着物・靴・草履の箱がびっしり。。。 二階にあるので湿気対策は万全なのです。 最近まで大活躍してくれたNAOTOのブーツ(CHI)を片付けました。 ![]() 昨年の秋からどれだけ履いたことか。 インソールを取り出し乾燥させました。 ![]() このインソールが自分の足の形に馴染み、「自分だけの靴」に育っていきます。 ストレスなしで、ふわふわそしてしっかり気持ちよく歩けますよ。 monetの靴も良いけれど、NAOTOの靴にはかなわない。 「良い靴は素敵な場所へ連れて行ってくれる」 「この靴がそんな素敵な旅の始まりとなりますように」 「私達、旅の中に暮らしているんだね」 まさにそんな気持ちにさせてくれるNAOTOの靴。 履けば履くほど馴染みます。 体の一部になるのです。 NAOTOの靴に出合ったのは、10年くらい前のならまち 風の栖 最初はサボタイプのダボッとしたものばかりでした。 足幅が狭くて薄っぺらい私の足には合わないと思っていたけれど、最近では驚くほど沢山の種類が並んでいる、ならまちNAOTO本店です。 NAOTOは風の栖から独立して、すぐ近くに店を構えています。 イタリアの革を使いイスラエルで手作りされているNAOTOの靴。 一足手に入れると、もう一足欲しくなる。 若い頃は履き心地よりデザインで選んでいました。 この歳になるとやっぱり歩きやすさ優先だけど、デザインも気になるところ。 オシャレで心地いい靴・・・そんな靴で毎日過ごせたらうれしいです。 *** 今日の日経の記事「靴と私のイタい関係」を読み、NAOTOの靴を教えてあげたいと思いました。 知り合いは「靴難民」なんて言葉も使っていましたしね。 特に外反母趾の方にお勧めですよ。 前にも書いたけれど、外反母趾の姉はサボで10日間のヨーロッパ旅行しましたよ。 10年くらい履き続けています。修理してもらうことができるそうですからね。 *** 奈良と言えば、長谷寺の牡丹祭り開催中です。 例年に比べて開花が遅いようなので、GWに行ってみようかな。 ▲
by tumugihime
| 2017-04-22 21:33
| 日常
|
Trackback
|
Comments(0)
暖かい日が続く徳島です。
もうダウンジャケットを着ることもないよね。 ってことで、ダウンジャケットの洗濯しました。 お友達に、大丈夫?と聞かますが、全然普通に洗濯できます。 洗い方は簡単! ダウンジャケットをたたみ一枚づつネットに入れます。 後は中性洗剤で、洗濯機のドライモードでOKです。 途中、ダウンが浮かんでくるので、沈めて水を吸わせ押し洗いします。 三着一緒に洗いました。 ![]() 中のダウンが偏らないように整えて、陰干ししました。 裏もしっかり乾かしたらクローゼットへ。 簡単でしょ! ガンコな襟汚れや袖口の汚れがあれば、台所洗剤で部分洗いしますよ。 この方法は知り合いの洋服店で教えてもらいました。 まさか~と思ったけれど、これがスッキリきれいに落ちるのですよね。 ほらこの通り! マックスマーラのダウン、黒ずんでいた袖口がきれいになってます。 ![]() 昨年までクリーニング屋さんでお願いしていたんだけど、袖口の汚れが取れていなかったので、思い切って洗ってみました。お家洗いで正解! センソユニコダウンの襟汚れもしっかり取れてる^^ ![]() まだらに見えるけど、きれいなこげ茶です。 最初は恐るおそる、古いダウンから試してみました。 大丈夫と確認したら、どんどん洗えます。 ダウンベストなど全部で5枚洗いました。 案外簡単ですよ。 *** だんなさまが中国出張だったので、冬物衣料や寝具の洗濯、お掃除で忙しい毎日でした。 家の中が片付くと、気持ちいいです。 ほったらかしだったメダカ鉢もきれいに洗ってスッキリ。 もうすぐ可愛いメダカの赤ちゃんも生まれるんだよね。 お家仕事はキリがないけれど、嫌いじゃないな。 ▲
by tumugihime
| 2017-04-21 23:41
| 日常
|
Trackback
|
Comments(2)
今日は一日モヤモヤしていました。
お話しを聞いただけのつもりが、タクシーを予約したことになっていて・・・ しかも明日、20日の事だけど、今朝「あすはどうなっていますか?」と連絡が入ったのでした。 昨日から連絡いただいてたらしいんだけど、家の電話に繋がらなかったのです。 なんで~? それは驚きましたよ。 詳しくお聞きしたので、予約したと思われたのかしら? 私の記憶では一カ月ほど前に、20日空いていますか?と聞き・・・ まだ全然わからないので相談して、お願いするかどうかわからないけど決まれば早めに連絡します…だったんだけど。 紹介していただいた方から「行楽シーズンなのに連絡しないなんて、かわいそうに」と電話がありました。 唖然~しどろもどろな私。 予約したと思っていなかったことを伝えたのですが・・・ 行楽シーズンだから、すぐに予約の連絡するのは常識ですよね。 そのくらいボンヤリな私でもわかりますよ。 謝ったものの・・・ 私ってそんなに無責任な人間と思われていたのかしら? 精一杯、誠実に暮らしていると思っていたので悲しくなりました。 こんな時、ラインやメールが残っていればと思います。 気になることや心配なことは時々読み返し確認する私です。 電話で話したことなんて、あてにならないな~ お互いの思い込みがありますからね。 幸い、相手の方は「またよろしく~」と気持ちよく電話を切っていただいたのですが。 申し訳ないやら、複雑な気持ちでした。 行く行かないどちらにしても、電話すればよかったのですね。 でも、もし他の人からの予約があったとしたら、その時点で私に問い合わせてほしかったな。 いつまでに連絡するとか、しっかり決めておけばよかったのかな? 信用を無くしてしまったのかな? いずれにしても私の詰めの甘さが招いたこと。。。 そんな事を色々モヤモヤ考えた一日でした。 着物会の予約は、ラインとメールですね^^ 大勢なのでいつもしっかりチェックします。 因みに少人数の予定だった今月の着物会、蓋を開けてみると10人超でした\(◎o◎)/ *** 上板町、和三盆店の八重桜が満開ですよ。 ![]() 「風そよぐ緑の中の糖源郷」とは上手いな。 ![]() ▲
by tumugihime
| 2017-04-19 23:50
| 日常
|
Trackback
15日(土)神山森林公園までの、長~い桜並木です。
お花見日和でした。 ![]() 桜と紅葉のころだけ、オープンで走るよ。 もったいないと言われるけれど、シニアには何かとキツイのです。 冬は割と大丈夫なんだけど、夏の暑さはいけません(><) 風が吹くたびに、前が見えないくらいの花吹雪。 こんなの見たことないよ~\(◎o◎)/! ![]() おもわず動画撮影しました。 車の中も桜の花びらでピンク・ピンク♪♪♪ エライことになったけれど、気にしない^^ ・ ・ ・ 神山森林公園の桜は終わっちゃったの? いえいえ~ ちゃーーんと咲いてましたよ。 ![]() 枝垂れ桜・オオシマザクラ・八重桜・ウコン桜・・・ ![]() 今年の桜、頑張ってるわ^^ ![]() この桜「胴吹き桜」っていうらしいです。 ![]() 関東のブログの先輩たちがおっしゃってました。 神山森林公園の八重桜はこれからが見頃ですよ。 ミツバツツジも満開でした。 桜が終われば藤やツツジですねぇ。それから紫陽花。 大好きな若葉の季節がやって来ます。 ▲
by tumugihime
| 2017-04-17 22:58
| 徳島散歩(山・滝・海)
|
Trackback
|
Comments(0)
徳島城博物館で開催された「花の茶会」へ行きました。
お茶会は何年ぶりかしら~ 「武者小路千家 徳島官休会」主催です。 ・ ・ ・ ☆藍のこしらへ>本藍染小紋(佐藤昭人さん)・龍名古屋帯(西陣まいづる) ![]() 東京オフ会(きものサローネ)でオーダーした、龍の名古屋帯は今年三度目の出番でした。 締めやすくて大のお気に入りとなっています。 充分楽しんだので秋までお休みしてね^^ 藍染小紋は単衣でした。 だって本日の徳島は夏日だったのですよ。(暑かったです) 桜の花びらで薄ピンクに染まった足元です。中央公園の桜は今日でお終い。 ![]() 帯周り>薄紅色の桜柄帯揚げ・道明の薄紫の帯締め ![]() 自撮りしたので襟合わせが逆になっています。 4月に単衣? 暑さ寒さに我慢できない私です(^^;) お茶席でも、単衣の方をお見かけしましたよ。 最近の異常気象、単衣着用の時期が長くなりそうですね。 ☆トラジャさん>色無地・染め名古屋帯でお茶席コーデ。 ![]() 珍しく可愛い色の着物でした。明るい色の着物もたまにはいいよね。 ![]() 二人足元パチリ^^ ![]() 茶花はカイドウ桜・山吹・椿 ![]() 気さくで和やかなお茶会でした。 お茶のお稽古をお休みして5,6年くらいかな。 もう一度始めてみたくなった、今日のお茶会でした。 ▲
by tumugihime
| 2017-04-16 22:31
| 着物
|
Trackback
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 着物 日常 旅・おでかけ 徳島散歩(山・滝・海) 素敵空間 沖縄 オキナワスズメウリ 関西(生活・美味しい・京都他) 東京転勤(7月から時々東京生活) うどん(さぬき・徳島) 徳島ラーメン 美味しいお店(徳島) ガーデニング(野菜・花) 道の駅 四国八十八か所参り 歳時記 温泉 簡単料理 こんにちは赤ちゃん 木顔・花顔 エキストラ 川柳・俳句 徳島ヴォルティス その他 未分類 リンク
フォロー中のブログ
小肥りじいさんが見た風景 女4人のハッピーデー♪ あじさい通信・ブログ版 *日々是香日* お出かけ日記 風のたより ~これから~ きょとんとひなたぼっこ 気まぐれ雑草日記 民藝 かりん Kari... 旨々日記 La rose 薔薇の庭 yukiのほんわか日記 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
タグ
美味しい(67)
徳島(44) スイーツ(38) 東京(22) カフェ(16) ファッション(15) 日本橋(15) 山形(12) タイ(11) 京都(11) 香川(8) 歩数計(8) 桜(7) 家庭菜園(7) コーヒー(7) お花(6) 浴衣(6) 断捨離(5) 奈良(4) 高知(3) ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||