春でした

こんなに暖かくていいのでしょうか!
昨年は札幌雪祭り行きの飛行機に乗り込んだものの、大雪で欠航になってしまったという悲しい思い出が・・・(><)
今日から始まった雪祭り、雪集めが大変だったとか。無事開催される事を願います。

ご近所の様子です。
木瓜が咲き始めています。               みかんもおいしそう。
春でした_d0043390_22312736.jpg春でした_d0043390_22315043.jpg










木瓜とみかんの横の畑で、立派な食べごろの蕪がトラクターで潰されていました。
以前キャベツやピーマンが潰される光景をテレビでみたけれど。
トラクターの方の顔を見ることができませんでした。どんな気持ちだったのでしょう。。。

   〇〇〇       〇〇〇       〇〇〇       〇〇〇      〇〇〇

柔らかものの着物を着ました。30年以上も前の物です。

 ☆ 藍のこしらへ

   江戸小紋の着物(紫、桃色、生成りなど複雑な色あい)春でした_d0043390_22491486.jpg

   紫の名古屋帯(梅のように見える柄)      

   生成りちりめん帯揚げ(臙脂の梅柄輪だし)
   
   金茶の冠帯〆
  

春でした_d0043390_22522816.jpg

春でした_d0043390_22543095.jpg








流行にあまり左右されないキモノ生活。これってシンプル生活かも。かなり無理があるかな。
着物を着るようになってスーツ系を何年も買っていません。全て着物で間に合うのです。
でも「少ないモノでゆたかに暮らす」著者の大原照子さんは着物と和ダンスを全て処分されたとか・・・
 
by tumugihime | 2007-02-06 23:00 | 着物 | Trackback | Comments(8)
Commented by カズミッシモ at 2007-02-07 09:33 x
大原さんでした。
昔の着物とは思えないモダンな色合いですね。時には着物出してみなくては。
Commented by neko_pen at 2007-02-07 11:39
こういう色合いの着物、お嫁入りたんすに入っていました。
1~2度着た覚えも・・・度重なる転勤やお引越しで、
いつの間にか忘れているけれどなくなってしまったもの、
結構あります。今日はこのお着物を見て思い出しました^^;
色合いから見て、年齢を選ばず、長くお召しになれますね!
Commented by CORO助 at 2007-02-09 10:07 x
こんにちわ、はじめまして!
着物で検索してたら、こちらのblogへたどりつきました
帯締めの金茶が帯&着物にとっても栄えて素敵ですね~
ワタシも着物が大好きです。
tumugihimeさんの正統派コーデがとても参考になります。
文章も柔らかくて、引き込まれてしまいました。
Commented by west935 at 2007-02-09 23:19
こんばんわ♪お久しぶりです(*^-^*)
暫くPCから離れてましたぁ・・・タダの怠け病だったんですが・・・^^;

こちらも毎日のように暖かいですよ!
木瓜の花私大好きです(^0^)春の訪れの花って感じでしょうか・・・
色合いの素敵な着物ですね♪よくお似合いです(^^)v
Commented by tumugihime at 2007-02-10 12:32
カズミッシモ さま!
江戸小紋は昔と変わらないよさを感じます。帯はアンティークになるでしょうね。でも締めやすいです。
寒干しをの時期ですね、是非出してみてください。見るだけでも楽しいです。
Commented by tumugihime at 2007-02-10 12:41
neko_pen さん!
そうなんです、70代でも大丈夫そうですよ。着てこそキモノ。しっかり着ますよ♪
でも着ていないと忘れちゃいますよね。nekoさんのお嫁入り着物どうなってるんでしょう!探し出してあげてくださいね(^^)
Commented by tumugihime at 2007-02-10 13:08
CORO助 さま!  いらっしゃいませ~♪
着物好きさん大歓迎です。うれしいです。
正統派・・・ウ~ンけっこうくずして遊んでますよ。お茶席など以外はですけど。最近着物の許容範囲が広くなり気軽に楽しめますよね。
これからもよろしくお願いします(^^)

Commented by tumugihime at 2007-02-10 13:14
くうちゃん! お久しぶりです♪
怠け病だったんだ~よかったホッ(^^)
木瓜とめじろ・・・春だな~って思います。
めじろはペアで来るでしょ、それがまた可愛いのよね。
名前
URL
削除用パスワード


<< 栗林公園 四国八十八ヶ寺 >>