帯がずり上がるのは何故?

先日の着物会でのことです。
まりりんさんの帯が少し上へずり上がっていました。
後ろに回ってみると、お太鼓の位置も高い気がしました。

そういえば以前から、いつも帯が上へずり上がり、子供っぽい気姿になることが悩みなのだと言っていましたね。

骨盤が他の人より出っ張っているからと思っているようでしたが・・・

ウウーーン・・・骨盤が出っ張ってるのは関係ないのでは?

そこで・・・トラジャさん宅で着物の中や帯の締め方などを点検しました。
三人一斉に帯を解き、着物を脱いでチェック!

骨盤の上に帯が乗っかってて、おへそ下辺りに帯の下がかかってるし、帯を巻く位置はOK。

<問題1>
しかし巻き方に少し問題ありです。一巻きめをきっちり巻きましょう。
特に帯の下側がゆるまないように(上側は少しゆったり目でも大丈夫です)
そうすると帯がぶかぶかしません。

<問題2>
帯枕の結び方もグラグラしていました。
ぎゅうぎゅう締め付けなくてもいいのです。背筋を伸ばして、体の中央を避けて2回ねじって片結びしたら、結んだ紐を伊達締めと帯板の中へ、深くおへそ辺りまで入れ込みます。
そうすると自然に帯が背中にピタ~っとくっつく感じがします。

いくら帯枕をぎゅうぎゅう締め付けても、結び目が飛び出したのでは、帯がずれる原因になるのでは?



10年くらい前に美装流の前結びを習ったことがあります。
その時の前結び用帯板を思い出しました。

裏から見るとこんな感じです。
帯がずり上がるのは何故?_d0043390_22415595.jpg

この前結び用の帯板をしっかりつけて、帯を巻きお太鼓を作ります。
仕上げはこのぽっこり出ている枕の下に、帯枕を結んだ結び目を入れ込みます。
帯がずり上がるのは何故?_d0043390_2242337.jpg

ゆるく結んでも結び目がずり上がることはありません。しかもラクです。
久しぶりに前結びの帯板を出してみたら、シミがついてました(><)



着物を着ることができても帯が結べないとおっしゃる方が多いですね。
前結びも一つの方法かも。(夏は暑いですけどね)

帯は、前を少し下がり気味に、お太鼓は少し上がり気味に結ぶとかっこよくなりますね。
帯の下側をしっかり結んで、上はゆったり。(そうすると苦しくないです)

何度も着物を着る機会を作り、自分らしい自分だけの着物姿を見つけることができると、より着物を楽しむことができるのでは?

毎月の着物会でも、着物姿にそれぞれ個性がありますよね。
これが正しいとか悪いってことはないので、自分らしい、自分が心地いい・・・そんな着物でお出かけしましょうね。

最近着物会で流行っていることは・・・帯揚げの処理を、木のバターナイフなどで入れ込むことです。Bellさんの提案でしたね。
こうして色々な情報交換しながら着物会を盛り上げましょう!
by tumugihime | 2014-03-31 23:30 | 着物 | Trackback | Comments(2)
Commented by sorutan at 2014-04-01 16:54 x
去年暮れから着物を着始めてまだ5回目にしかなりませんのでまだまだ着物と帯の合わせ方やら帯の結び方もわからないままに過ごしていますがいろいろとコツがあるものですね。帯枕の結び方、今度ためしてみます。ありがとうございました。
Commented by tumugihime at 2014-04-01 23:12
sorutan さん!
まだ5回目ですか?きれいに着ていらっしゃいますよ。
グリーンさんがついてますから心強いですよね。
帯枕など、ちょっとしたコツをつかめば楽に着ることができますよ。
次回お会いできる日が楽しみです。
名前
URL
削除用パスワード


<< やちむんの里・大嶺工房  第26回・お花見着物会② >>